猿が畑を荒らしに来たのではありません

Nec_0050_r_2 

嫁です(笑)

 

 

昨日はぽかぽか暖かい日でしたので、嫁と宿周辺を散策してきました。

 

雪の際には、

 

Nec_0049_r_2

 

ふきのとう 「ヒョコッ!」

 

Nec_0048_r

こちらはアザミ。熊肉との相性バツグン! 

「チクッ!」

 

Nec_0051_r_2

 

小一時間で 「ドサッ!」

 

Nec_0054_r_2

 

まかないは天ぷら 「カリッ!」

 


  ↑
こちらを 「ポチッ!」

(笑)

 

Nec_0052_r_2

裏庭ではかたくりも咲きました。

 

みなさーん、白山麓へ遊びにきませんかー?

 

------------

 


  ↑
クリックお願いします^^

今何位かな~?

シェアする

 

仏師ヶ野春祭り

昨日はふらりのある仏師ヶ野のお祭りでした。 

 

017_r階段が結構急で長い…。

 

 

018_r
上からの眺め。

029_r
お時間が来るとぞろぞろ集まってきます。

 

『走るところぶよ!!』

 

と、言い終わらないうちに、ころぶ…(笑) 

 

 

032_r_2
神主さんご到着。

036_r

 

 お祭りといっても小さな神社で神主さんに祝詞(のりと)をあげてもらうだけの小さな祭りです。

 

村の人たちがみんな集まっても十人ちょっと。
派手さが全く無くとても質素なだけに、より神様が身近な存在に感じます。
 

「いつも見守っていて下さりありがとうございます」

感謝の気持ちをお伝えしてきました。 

 

037_r
子供たちはおさがりのバナナで大喜び。

 

039_r

 

無事終わり、またみんなバラバラと帰って行きました。

春本番!(お料理紹介)

 

今日の前菜。

 

021_r

右側(ふきの葉)

・白山堅豆腐味噌漬け
三ヶ月寝かせチーズっぽくなってます。
かなり評判良いんです^^

 

・猪の味噌焼き
猟師さんから分けてもらってます。
くさみが全くありません。

 

・赤ずいきの甘酢漬け

 

 

左側(山野草三種盛り)

 

・ノカンゾウ卵とじ
甘みのある山菜です。

 

・つくしピーナッツ和え
つくしの香ばしさがピーナッツバターとよく合います。
袴を取るのがめんどう(笑)

 

・根三つ葉梅肉和え
自生の三つ葉は香りがしっかりしています。
すみれの花も春の香り^^

喜んで頂けたかなぁ。 

いよいよ山菜のシーズン到来ですね。

 

------------

 

「昔はつくし食べたなー」って方も、
「食べられるん⁉」って方もこちらをクリック!
 ↓
 

つくしのお味噌汁もなつかしい^^