一里野温泉牛王印(ごおいん)さんに、やってきたようです。
うちにもパソコン先生がやってきました。
教えていただいた、トラックバックをさっそくしてみましょう。
http://gooin.blog55.fc2.com/tb.php/45-d140f94d
これでいいはずです。出来たかな?
一里野温泉牛王印(ごおいん)さんに、やってきたようです。
うちにもパソコン先生がやってきました。
教えていただいた、トラックバックをさっそくしてみましょう。
http://gooin.blog55.fc2.com/tb.php/45-d140f94d
これでいいはずです。出来たかな?
この村に来て、初めてのお祭り。
というよりも、人生初めてのお祭り。
今まで、こういう小さい単位での地域のお祭りに参加したことがなかったので、念願のお祭り。
特別な事は何もないけど、数日前から村の人たちがなんとなくそわそわしだして、前の日に村の草を刈り、神社の周りをみんなで綺麗にし、お祭りの準備をして、当日決まった時間にぞろぞろと集まりだす。 といっても、十人ちょっと。
挨拶のあと世間話をし、そうしているうちにお払いが始まり、初めてのことであまりよく覚えていないが、滞りなく終わり、挨拶をしてそれぞれのお宅に帰っていく。
派手さは全く無く、凄く質素なおものでしたが、神様をこんなに身近な存在に感じたことは、今まで無く、何か温かいものを感じた時間でした。
こういうシンプルで無駄の無いものこそが、 「本物」 なのかなー。なんて、なんとなく思いました。
あっという間に開業してから、一ヶ月が経とうとしています。
おかげ様でたくさんのお客様に来て頂きました。
お礼の気持ちを書かせていただきます。
知り合いの紹介でこられた、Aずまさん。 たまたま、以前の職場の常連さんでびっくりしましたね。今度は冬にお泊りで。
和紙でお世話になった、Yさん。さっそく来て下さりありがとう。手ぬぐい&ティッシュ入れ、かなり好評です!
嫁の親戚の皆さんにも来て頂きました。二度、三度とお友達を連れてきてくださった方もいます。ありがとうございます。
嫁と自分の共通のお友達、まっちー。お世話になったホソさん、モイチさんたちを連れてきてくれてありがとう。ずーっとお逢いしたいなーと思ってたので嬉しかったです。
親父といい時間を過ごしていただけましたか?
後日、いろいろズバリ指摘の入った、宿泊レポートを提出してくれました(笑)。ありがとう。
とても感じのいい御家族で、とても楽しかったですよ。ありがとうございました。
*まだまだたくさんの方に、来て頂きました。本当にありがとうございました。
この感謝の気持ちや緊張感を、これからも持ち続けていかんなんなぁー、と思っております。
まだまだ、ご迷惑をお掛けする事も多々あるとは思いますが、今後も応援よろしくお願いします。
皆さんの感想をお聞かせください。コメントお待ちしています。
**お名前や写真の掲載は、了承頂いたものです。**
今日お客様で、趣味で陶芸をされている方がみえました。
その方は、どうしても綺麗に仕上げようとしてしまうという壁に当たっているとの事でした。自然に傾いてくる粘土を直してきちんとしてしまうそうです。
「粘土が、傾きたいようならその様にさせてあげなさい。」と、よくアドバイスをうけるそうです。
また、ねらってわざと、傾けたり曲げたりすると、すごく無理のあるやらしい感じになる。粘土の気持ちになって素直に創る事が、自分の課題だとおっしゃられてました。
何にでもあてはまる事だなとそれを聞いていて、感じました。
料理でも素材の気持ちになれれば、もっともっと良いものが出来るだろうなぁ~、自分の出来る範囲で素直に造っていこう、と想いました。
最後に、その方はなぜ陶芸をやっているのかをお話しして下さいました。
お孫さんがあと何年かして壁にぶち当たったときに、おばあちゃんとして何をしてあげられるだろうかと考え、毎年ひとつ苦しんで作った作品を残し、生き様をみてもらい、何かを感じてもらえたら嬉しいな。と、お話されていました。
・・・。 趣味の域を超えてますね。