「◇ふらりってこんなとこ」カテゴリーアーカイブ

嬉しい事がつづきました^^

お客様の了解を得て紹介させていただきます。

 

Img_3419

今日お帰りになられたお客様、石村様ご夫婦。

お食事中にいろいろお話を聞かせてくださり、以前ある宿に泊まられた時、たまたま同じ日に泊まられていたお客様が、ふらりの事をお話になり興味を持ってくださったとの事でした。

 

どこか遠く知らない所でふらりが話題に出るようになりたいと、ずっと思っていたのですごく嬉しく思いました。

さらに夕食が終わりに近づき、落ち着いてきた頃に、『九月の連休まだ空いてる?』と聞いて下さり、

 

『まだ真っ白です^^』

 

と、答えると、なんとその場で予約を頂きました。

気に入ってもらえたんだ!!と、かなり感激しました。

これってすごい事ですよね。

 

そしてこの日は、もう一組お泊りがありました。

Img_3418

一人の方が以前来ていただき、今回は親戚の方たちと大阪から来てくださいました。

すごく仲のいい皆さんでとても楽しかったです。

うちの子供も遊んでもらい助かりました^^

 

いろいろお話もしてくださり、

『私も商売しとるけど、やっぱり口コミが一番やわー。』

『それには感謝やで!なんにでも感謝しいやー』

と、大阪のあきんどからじきじきにアドバイスをいただきました^^

 

そして帰りがけに『紅葉が綺麗なんはいつごろ?』

と聞かれ、

『10月中旬ですかねぇ』

と答えると、な、なんと!!

『このメンバーでまたくるわー』

と、その場で予約を頂きました。

 

この日は、二組とも次の予約をして帰っていかれました。

 

これってすごい事ですよね。

感謝です。

 

次回を楽しみにしてお待ちしております。

どうもありがとうございました。

 

投票お願いします^^

人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

なんだか寂しい

お別れは突然やってきました。

 

Img_3416 

いません・・・。

ヒナ達が居なくなっていました。

なんかちょっと寂しい。

『何の挨拶もなしに・・・。』

 

外を良く見てみると、ツバメ達が電線から電線へ飛ぶ練習をしていました。

『多分あの子たちだろう』と思い、

『元気になー』と見送りました(親心)

 

来年は納屋の中じゃなく、軒下にしてね^^

 

投票おねがいします^^

       ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒[E:upwardright]

 

梅干つけました。

更新をサボっていると、あっという間にランキング下がってしまいました。

見捨てず、また投票宜しくお願いします^^

  10ポイント入ります⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒

 

 

先日梅干をつけました。

来年用の記録も兼ねて紹介します。

 

梅は毎年、福井県若狭の方から送ってもらいます。

実は若狭も梅の産地なのです。

品種は紅さし。

Img_3332 

20キロ。もう少し熟れさせます。 

 

Img_3349 

全体に黄色くなって少し柔らかくなってから水に半日浸し、あくを抜きました。

以前浸し過ぎて失敗した事もあるので、慎重にタイミングを見て取り出します。

 

Img_3351 

丁寧に水気を拭き取り、おへそを取ります。

 

梅10キロ、塩1.5キロを量り用意してから 

Img_3352 

ホワイトリカーに絡めて・・・、 

 

 

Img_3353 

塩を絡めて・・・、

 

Img_3354 

桶に並べていきます。

塩と梅は交互に。

 

Img_3362 

10キロ×2桶つくりました。

重石は梅の重さの1.5倍です。

 

 Img_3364 

ツバメ達の落し物が入らないよう蓋をします。

 

 Img_3372 

ヒナ達はかなり大きくなり、おしくらまんじゅう状態です。

 

うまく水が上がるか心配でしたが、

Img_3367 

3日後めでたく水が上がってきて一安心。 

 

重石を半分にし、後は赤シソが出回る時期までカビチェックしつつ待ちます。 

 

去年漬けた梅はかなり塩辛く仕上がったので、今年は控えめにしました。

 

おいしくなぁーれ^^ 

ツキを呼ぶ魔法の言葉

Img_3232

昨日、五日市 剛さんという方の講演に行ってきました。

 

この方は、26歳の時にイスラエル旅行で人生の転機にもなる体験されました。 

 

その体験談をたまたまテープに録音していた方が、『素晴らしい!』とダビングし配り、それを聞いた方が『素晴らしい!』とテープを起こし文章にし、それを読んだ方々が感動し次々とコピーし配り・・・。

 

いつの間にか大勢の方に読まれるようになり、そして『ツキを呼ぶ魔法の言葉』という小冊子が出来て、さらに多くの方に読まれているそうです。

(書店には並ばず、口コミだけで250万部発行されているそうです。)

 Img_3289

 

やさしい口調でいつもニコニコしながら、時折おやじギャグを織り交ぜとても聞きやすい講演でした。

 

五日市さんがおっしゃる魔法の言葉とは、

『ありがとう。』

『感謝します。』

これを声に出して自分に言うだけ。

心の中で言ってもあまり効果は無いそうです。

口から出るという事は言葉に意思生まれ、なにかしらの影響を及ぼすということです。

(そういえば、ポロッと言ってしまって後悔することがあります^^)

 

大きな声でなくても、ボソッとでもいいのです。

特にいやな事があった時、落ち込んだ時こそ『ありがとう』というと、そこで悪い事の連鎖が終わるそうです。

過去のつらい事を思い出し落ち込む時も、

『あの時はあんな体験をさせて頂いてありがとうございます』

と感謝に変えてしまうと、落ち込む事もなくなるという事です。

(この時はまだ『う~ん。わかる様なわからん様な・・・。』でした。)

 

そして、腹が立ったときにも”ボソッ”と『ありがとう』というのです。

最初はただ言うだけでいいのです。

だんだんと心がこもって来るそうです。

 

今日、早速試してみました^^

仕事の段取りが狂ってきて、イライラし始めたとき、誰にも聞こえないようにボソッと 

『ありがとうございます』

『・・・

 

スーッと落ち着いて、それ以上イライラしなくなりそれからは冷静になれました。

不思議な感覚でした。

面白いものです。

 

この後のお話も面白くて

将来の夢や目標にも『魔法の言葉』なのです。

 

まだ起きていないことに、

『○○○になりました。感謝します。』

『~~~出来ました。ありがとうございます。』

 

心を込めてそう言うと、不思議と出来てしまうそうです。

 

オリンピックメダリスト達、メジャーリーグで活躍している松坂選手、ゴルフの遼くん、アイススケートの・・・。

などなど、多くのスポーツ選手や、芸能人、文化人がこの方の小冊子を読んで影響を受けているようです。

 

『でも、この魔法の言葉を使ったから結果がでたのではない。』

『自分の眠っている能力を最大限に引き出す為の”知恵”のようなものだと思っている。』

と最後におしゃられていました。

 

 

なるほど・・・。

自分がまだ出し切れていない能力を発揮するのに必要なものは、『感謝』なんだろうなぁ。

 

長くなりました・・・。

最後までお読みいただき有り難うございます。

投票も宜しくお願いします^^

       ⇒⇒⇒⇒⇒⇒[E:upwardright](一番上です)

 

 

 

 

 

 

梅雨の仏師ヶ野

天気予報が[E:rain]マークの時、ふらりは静かになります。

雨降りに山へ行こうとは、あまり思いませんものね。

  

でも、雨も結構いいんですよ。

Img_3220 

Img_3213 

 

つばめの親も雨の中、餌を取りに行ってます。

Img_3152

 

 

Img_3195 

『はらへった~!』

 

今日は早く片付けて、杉の子温泉に行ってきました。

久しぶりに、まった~りとした一日でした。

こんな日もたまにはいいかなー?

 

投票お願いしまーす^^

1投票で10ポイント入ります。

       ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒[E:upwardright]