「◇ふらりってこんなとこ」カテゴリーアーカイブ

あれから5ヵ月。。

 

3.11から5ヵ月が経ちました。

普段の生活をしていると忘れてしまっていますが、ふとした時にあのリアルタイムで見てたテレビの映像を思い出します。

先日皆さんにご紹介したいな~と思う、なんだか心温まる歌を知りました。

日本が大好きなスウェーデン人(多分)のMANさんが歌う『蘇れ』という曲です。

 

MANさんの想いを読んでから聞いてみてください。

 

 

 

(ここからてんつくマンのメルマガから引用

※^^※^^※^^※

「甦れ」という歌を作った理由:
 3月11日の朝(スウェーデンの冬時間は日本より8時間遅いです)、俺まだ寝とる時に、携帯のメール着信音が鳴り出して目を覚ましちゃった。

お母さんからだった

「日本!!大変!!日本にいる友達に連絡して安否確認しなさい!!」

というメールだった。

寝ぼけたままテレビを付けてみるとちょうど仙台に押し寄せてる津波の映像が映ってる。

自分の目を疑った。

これ。。

いったい。。

チャンネルを変えてみる全てのチャンネルが同じ映像を見せてる。

仙台の街に向かって襲ってくる津波の映像を見ながら日本におる友達に電話掛けようとするが、全く繋がらない。。

手すごく震えてる。

「震動7.9 の大地震が発生した」とニュースのアナウンサーが言う。

「いや、8.2だ。。8.4。。.8.8。。。」

いったいどうなってんの?!

俺の友達みんなまだ生きとる?

何万人もう既に犠牲になっとるか?

なんで津波止まってくれんのか?

なんで引かないの?

「Nej nej  nej! Stanna! Sluta!」

いやだ!いやだ!止まれ!やめろ!

ってスウェーデン語で呟いてる自分に気付いた。

でも津波は止まらない。

気仙沼、大槌、大船渡、南相馬、陸前高田。。

もうない。

沢山の町もうない。

あの日に新しい単語を覚えた。

「壊滅」という言葉だった。。

一日中ニュースを見入ってた。

何回見ても涙が止まらん。

12日も13日もテレビニュースの前で過ごしてた。

心がもう折れそう。

いや、もう折れてる。

こんな俺を受け止めてくた日本人。。

俺に思いやりや優しさや親切さを沢山沢山くれた日本人。。

何でこんなに苦しまなければならんのかよ!

許せん!なんとかしなきゃ!今すぐ何とかしてあげなきゃ!

でも遠くにおる俺にはいったい何できるんだろう?

俺の友達今ものすごく傷ついとるし、ビビッとるし、不安や恐怖で胸がいっぱいなっとるはず。

俺の大好きな日本という大親友は今すごく辛い!慰めてあげたい!助けてあげたい!絶対に助けてあげるから諦めないでね!

俺らなんとかしてあげるから負けないでね!

日本大大大好き!

どう。。どうかか耐えてくれ!日本よ!甦れ!日本よ!

それから歌詞を書き出した。

俺の思いどうか日本に届きますようにと祈りながら甦れの歌詞を書いた。

少しでも勇気や希望を与えてあげたい!という気持ちでいっぱいだった。

そして寄付も必要だとすごく分かってたので、支援金を集める方法をずっと考えてた。
いいアイディアなかなか思いつかんかった。

どうアピールすればいいかと悩みに悩んだ末に「甦れ」の動画を作りながら募金活動をやったほうが一番アッピールできるかもというアイディアが浮かんできた。

俺の気持ちだけじゃなくて、スウェーデン人のみんなの気持ちが日本の届いてほしい!

と思ってあの動画を撮影したのだ。?
3月11日からそろそろ5ヶ月が経つ今なんだけど、被災地に対しての意識がだんだん薄れていくような気がする。

だからこそもっともっとアッピールしたいし、被災された方々をはじめ、日本の皆様に直接想いを届けたいし、直接支援活動に参加させて頂きたいです!

日本という俺の大親友が完治するまで一緒に頑張らせて頂きたいです!

俺にとって恩返しできることが大変光栄です!素敵な素晴らしい日本がまた甦りますように!
?Much love
Man

※^^※^^※^^※

 

こちらをクリック
   ↓

蘇れ
http://www.youtube.com/watch?v=wK3n5B6IXbI

しょうがある
http://www.youtube.com/watch?v=6fPL4jHbyQo

匿名の被害者へ
http://www.youtube.com/watch?v=92Z35_J1jpo&NR=1

 

人気ブログランキングへ
   ↑
赤い金魚もクリック^^

 

 

 

 

囲炉裏のお手入れ

昼席を終了して10日。

 

お昼の営業をしないと言うことは、お泊りが無い日はお休み!

とは言え、やる事がたくさんあります。

 

囲炉裏の灰が、炭の燃え残りや焼き魚の落ちた汁などの固まりで、見た目がいまいちでした。

昨日、掃除しました。

かなり大変な作業です。

 

Img_6897

部屋にある物をすべて避難させて、

 

Img_6899

そーっとやっても部屋中に灰が充満・・・。

舞った灰が落ち着くまで一日かかるので、次の日も大掃除。

連休でないと出来ません。

 

 

Img_6903

外でふるいにかけます。

 

ちなみに囲炉裏の中はこんな感じ。

Img_6906_3

大工さん特製です。

 

Img_6910

服も顔も鼻の中も灰まみれ。

窓は締め切り。密室状態。。。

汗が噴き出しドロドロに・・・。

 

Img_6898

灰を戻し均せばこの通り。

ずーっと気になっていたので気分が良いー^^

 

さあ、最初のお客様は大阪からお越しのTさんご家族です。

気持ち良くお迎えしますよ~

 

人気ブログランキングへ 
        ↑
スイカをクリックお願い致します。

 

 

 

ありがとうございました。

週末のお客様

(ご了承を得たお客様のみご紹介しています。)

能登島からお越しの田口様

Img_6890

 

お子さん一生くんとうちの子圭太は年が近いこともあり、なにやら二人で交信してました^^

何か分かり合えたんでしょうかね。

いつも新鮮で美味しい海の幸を普通に食べられている田口さん。

山の幸は楽しんでいただけたかな?

 

奥さんは『のとじま手まつり』の実行委員をされているそうです。
          ↑
         チェック!

初めて知りましたが、かなり面白そうなイベントですね。

ぜひ時間を作って行ってみたいと思います!

どうもありがとうございました。

またお逢いできると嬉しいです^^

 

人気ブログランキングへ

ありがとうございました。

 

先週末のお客様。

(ご了承を得たお客様のみご紹介しています。)

埼玉からお越しの天願様ご家族。

Img_6882

野々市にもお一人息子さんがいらっしゃり、石川県には何かとご縁があるそうです。

皆さんでのご旅行はなかなか出来ないそうで、

『これが最後かなー』とおっしゃられていましたが、

そんなこと言わずに今度は5人揃ってお越しくださいね。楽しみにしております^^

どうもありがとうございました。

 

 

 

そして、同じ日にお泊りの池田様

Img_6884

 

僕が修行時代に大変お世話になっていたお店『割鮮のむら』の超常連さんです。

のむらを卒業して約5年以上経ちますが、ずっと気にして下さっていたとの事でとても嬉しいです。

『いつも、東京から母が金沢へ来た時はのむらへ連れて行くんだけど、今回はふらりに来たよ。』

『マスターには内緒ね^^』

と、言われましたが無理でした^^

 

ここでは言えないアドバイスもいただきました!

どうもありがとうございました。

人気ブログランキングへ

 

ありがとうございました。

8月から新体制になりましたが、おかげさまでお泊りが続いております。

と言うことで、久々にお客様のご紹介します。

 

東京からお越しの大田様

Img_6800

以前、奥様が金沢のお友達とお昼に来ていただいたのですが、いっぱいでお断りしてしまいました。

それでもこうしてお泊りに来てくださり、本当にありがたい事だと思いました。

 

帰りがけに

『友達に宣伝するね』

と、パンフレットを持って帰られました。

また、いそがしくなりそうです^^

 

お料理もお口に合われた様で嬉しく思います。

どうもありがとうございました。

またお逢いできる日を楽しみにしています。

(お客様のご了承を頂き紹介しております)

 

人気ブログランキングへ
 ↑
扇風機をクリックでランキングアップ!