春に採れる、『カンゾウ』と言う山菜があります。
甘みがあり、ぬめりとシャキシャキの触感があり美味しいです。
今の時期はこんなお花が咲きます。
(そろそろ終わりですが)
このお花も食べられるのです。
湯通しをしても色が鮮やかに残り、料理が映えます。
シャキシャキして美味しいと、とても評判が良いので紹介しました^^
1投票でグンとランクアップします。
宜しくお願いします^^
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒
(10ポイント入ります)
先日、仏師ヶ野周辺を散策していたら、でっかいアスパラガスを発見しました!
嬉しくなって嫁さんを連れて行きました。
画像をクリックし大きくして見てみて下さい。
このじくの感じなんかアスパラっぽくないですか?
嫁さんは『全然違う。』
と冷たい一言。
嫁の手と比較してください。
でっかいでしょう?
良く辺りを見ると花が咲いているのもありました。
すごい迫力!
群生すると少し怖いぐらい。
自生のアスパラだと期待しつつ、何かなーと思っていました。
そしてこの前、白山麓の若い衆と散歩してたら
『これ、ウバユリだよ』
と教えてくれました。
うばゆり!
春の若葉は知っていたのですが、あれがこれになるとは想像もつきませんでした。
自然ってたくましい!
若葉↓
ちなみに花が咲く頃、葉(歯)が抜け落ちてしまう事から姥百合と言うそうです。
(一番上の画像をチェック!)
たくさんのアクセス、いつもありがとうございます。
投票もお願い致しまーす^^
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒
(お客様の了解を得て紹介させていただきます)
二度目のお泊り佐藤様
以前両親が仕事で大阪にいた頃の母親のお友達です。
大阪の方のお話は必ず最後にオチがありますね^^
とても楽しかったです。
どうもありがとうございました。
次の日もまたまた二度目のお泊り大浜様
こちらも母親のお友達で金沢の方ですが、出身の熊本県のお友達と白山に登られた後来てくださいました。
熊本って・・・。
遠いところからどうもありがとうございました。
皆様、またお逢いできる日を楽しみにしております^^
父もそうですし、改めて両親の人脈の広さには感心します。
母が、『ふらりがあると、中々逢う事が出来ない方とも逢えるね』
と言ってくれました。
よーし。もっとがんばるぞ~。