furari のすべての投稿

吉野工芸の里にて

お客様で島田鯛子さんという方が、ふらりを気に入って何度も遊びに来てくださいます。

その鯛子さんが、吉野工芸の里で『里山交流展』開いているので遊びに来てと誘われていたので、先日ようやく時間を作り行ってきました。

13人の作家さんの作品が展示してあり、鯛子さんにひとつひとつ説明をしてもらいながら、観て来ました。

入ってすぐのところに展示してあったうつわが、最後まで気になって、結局購入しました。特に買うつもりできたのではなかったのですが一目惚れです。

白山麓にお越しの際はぜひ寄ってみてください。10月5日(日)までやってます。おすすめです。

どんな料理を盛り付けようかなー。

Img_1504

Img_1513 

Img_1507

土の気持ち

今日お客様で、趣味で陶芸をされている方がみえました。

その方は、どうしても綺麗に仕上げようとしてしまうという壁に当たっているとの事でした。自然に傾いてくる粘土を直してきちんとしてしまうそうです。

「粘土が、傾きたいようならその様にさせてあげなさい。」と、よくアドバイスをうけるそうです。

また、ねらってわざと、傾けたり曲げたりすると、すごく無理のあるやらしい感じになる。粘土の気持ちになって素直に創る事が、自分の課題だとおっしゃられてました。

何にでもあてはまる事だなとそれを聞いていて、感じました。

料理でも素材の気持ちになれれば、もっともっと良いものが出来るだろうなぁ~、自分の出来る範囲で素直に造っていこう、と想いました。

最後に、その方はなぜ陶芸をやっているのかをお話しして下さいました。

お孫さんがあと何年かして壁にぶち当たったときに、おばあちゃんとして何をしてあげられるだろうかと考え、毎年ひとつ苦しんで作った作品を残し、生き様をみてもらい、何かを感じてもらえたら嬉しいな。と、お話されていました。

・・・。 趣味の域を超えてますね。

宿の中

今日は館内の案内。

ここで炭火を見ながら、大切な人といい時間を過ごしてもらいたい想いで造った、囲炉裏のある部屋。

Img_1289

じっくり、朝まで語ってください。

Img_1403

足を落とせる掘りごたつ式。

長い時間座っていても大丈夫。

Img_1273

ここで一杯やってください。

Img_1277

赤い佛師ヶ野橋も絵になります。

Img_1190

やどのまわりにボコボコなってます。

とにかく静かで時間の流れがゆっくりです。

今日はこのへんで。お昼の仕込みに入ります。